TOP<LIST


我が親愛なる師〜墨の香りと牛追い祭〜(投稿者醍醐紗夜氏)


 私の師は格好いい。

 何がと言えば、顔だ。かんばせ。容姿。風貌。
 長めの黒髪をひとつに束ね、濃紺の和服をビシッと着れば、もう最高だ。純情可憐な乙女の私などは、鼻血を吹きそうになる。更にその姿で涼やかな流し目をくれ、にこりとでも微笑まれようものなら、もう心はカーニバル――おっと、英語は控えるんだった――食肉祭。卒倒寸前、救急車をお呼びッ、てなもんである。
 二十代後半の、若さと貫禄が同居する、絶妙な魅力。軽薄な顔のアイドルや俳優なんて、比較にもならない。―――と、ナントカ君ファンの同級生に言ったら、殴られた。あの瞬間、あの子の右手は光っていたような気がする。少し悔しい。彼女は師の顔を知らないのだ。まあ、いいのだが。これ以上競争率が上がると、私だって困るのだし。
 そう、師は人気がある。何故って決まっている、格好いいからだ。下は私みたいな高校生の小娘から、上は熟れ熟れのおばさま方まで。ナントカ君よりファン層は広いだろう。
 だから私は、日々やきもきしている。なにしろ師は、格好いいくせに無防備なのだ。例えるなら、飢えた狼の群れの中に放り込まれた、牙を持たない純白のウサギ。
 一瞬たりとも目を離すのは怖い。いつ食われてしまうか知れぬからだ。しかし現状として、離しっぱなしになってしまっている。私が師のそばにいることができるのは、月、水、金曜日の夕方、それぞれ二時間ずつだけ。全ッ然、足りない。短すぎる。もういっそ、監視カメラでも取り付けておきたいものである。
 長机に頬杖をつき、小さな鳩胸を痛めながら、溜め息をつく。はぁ、私、なんて純情。はぐれ刑事にでもなろうかしら。
 ―――ゴゥン。
 不意に、そんな音を認識した。ついで後頭部あたりに激しい衝撃。ぐらり、と頭が揺れる。それからじんじんと痛みが襲ってきた。
 ―――なんじゃこりゃあ、と、胸の中で叫んでみる。それは別の刑事モノだ。
「…………」
 座布団の上で身じろぎして、斜め上方を見た。
 和装の麗人が、重そうな文鎮を構えて、その端正な顔でこちらを見下ろしていた。
 私は思わず目を丸くして、すっと息を吸い―――呼ぶ。
「―――先生」
 たった今まで想いを馳せていた、我が愛する麗しき師、その人である。
 じわじわという頭の痛みが、ドコドコという太鼓の音に取って代わった。更にマラカス。タンバリン。地味なところでトライアングル。頭の中では、世界各国の名物祭が催されている。トマト投げや牛追いなどの珍プレーもあるようだ。
 フンドシの青年衆が怒号を張り上げているあたりで、師は、すっと文鎮を持ち上げ、言った。
「なにをサボってるんですか」
 口調は丁寧語でも、態度はぞんざいだ。怒っているというより、呆れているらしい。
「皆、もう帰ってしまいましたよ。君は―――」
 静かな視線が、私を通り越して机の上をすべる。そこに何の成果もないのを見て取って、落胆の息をついたようだった。私は俯く。―――ああ、呆れ果てた顔も素適すぎる。ついニヤけてしまうではないか。
「私は、そんなに難しい課題を与えましたか?」
 私は下を向いたまま、黙って首を振る。別に、難しくてやらなかった訳ではない。
 ―――あなたのことで、胸がいっぱいで。そしてあわよくば、こうして二人きりになりたいと願っていて。
 そんな乙女チック全開な言い訳が出来るはずもなく、誤魔化すように、乱暴な口調で答える。
「…だって、つまんないじゃん、習字なんてさぁ」
 我ながら、見事なまでのはすっぱな演技。スケバン刑事でもいいかも知れない。いや、別に、刑事になりたい訳ではないが。
「つまらないって―――」
 師は気が抜けたような表情になった。ああもう駄目、顔から湯気が出そうだ。
「それなら、どうして書道教室なんかに通って来てるんです」
 あなたの顔を見るために決まっているだろう、我が師。もどかしくもくすぐったく、そう心の中で言う。
 この教室――というかあなたの家――の前で、偶然、その姿を拝見してから。私がどれだけ苦心して、金にがめつい両親を説得したか、あなたは知らないのだろう。
「うちのババァが、字くらい綺麗に書けってうるさいからだよ」
 従って、これは当然嘘である。私の方が泣き落としたのだ。“お願いお願い、
字がうまくなったら、将来役に立つから!ほら、身分証明書の偽造とかさ!”
 自分で言っておいて何だが、その言い分に承諾する両親は、もう少し人の親たる自覚を持つべきだと思う。私がここまで真面目で、純情無垢な少女に育ったのは、もう奇跡かも知れない。
 師は文鎮を振り上げ、もう一度、ゴゥン、と私の頭を叩いた。
 いや、叩いたなどという生易しいものではないか。ブン殴ったのだ。ボコでもゴツでもなく、ゴゥン、である。
「―――痛ってぇなぁ」
 そろそろ髪が伸び、プリン化してきた金髪の頭を押さえる。いくら麗しの想い人の一撃とはいえ、痛いものは痛い。これを快楽に変える術を持つという人たちを、私は尊敬する。自身がそうなりたいとは思わないが。
「御母堂のことを、ババァなんて言うものじゃないですよ」
「ごぼどう?いつの時代の人だよ、アンタ」
「私にすれば、君に同じ質問を返したいですね。頭金色にして、そんなに短いスカート穿いて、耳にいくつもピアスを開けて―――いつの時代の、どこの国の、何という人種ですか?」
 顔に似合わず、結構毒舌だ。だが、私はその差異を愛する。
「なに?書道のセンセイは、見かけで人を判断するわけぇ?」
「――――」
 師は答えずに、やれやれというように瞑目した。美しい。ああ、カメラがあれば、と歯噛みする。
「…いいから、とにかく、終わらせてくださいね。そろそろ外は暗くなってきますから」
「終わらせるって、これ?なに書くの?」
 まっさらな半紙をぱんぱんと叩く。師は、今度こそ本当に呆れたように首を振った。はぁ―――と色気たっぷり、私の脳内で追われる牛すら悶絶ものの溜め息をついて、
「自分の一番好きな言葉です。二時間前に、繰り返し言ったじゃないですか。聞いてなかったんですか?」
 もちろん、聞いていた。判っていて尋ねたのだ。
「好きな言葉って、食べ物とか、―――人の名前でもいいの?」
 含みを持たせて言ったつもりだったのだが、師はあっさり、何でもいいですよ―――と言った。もう、私に何か言い返すのが面倒臭いのだろう。
「ハンバーグでも木村拓哉でも、好きなものを書いてください。一枚でいいですから。できたら机の上に置いておいてくださいね」
「どこ行くの、先生」
「台所の方に居ます。終わったら、そのまま帰っていいですから」
 やれやれ、と廊下の方へと向かうその背中に、もう一度声を掛ける。
「ねぇ先生、名前なんだっけ?」
「何のですか」
「先生のだよ」
「つづきたいぜん、です」
「どういう字書くの?」
「都を築く。“泰然”ではなく、“全て”で“ぜん”。都築泰全」
 振り向きもせずに答えて、部屋を出て行った。
 ―――鈍い人だ。このあたりが無防備だと言うのである。だが、それも可愛い。
 私はにやにやと笑いながら半紙に向き直り、筆を握った。乾きかけた墨に浸し、慎重に紙の上を滑らせる。
 ほどなく、渾身の一枚が出来上がった。傑作だと自負できる。なにしろ、今までのどの書より、熱い魂がこもっているのだから。
 鼻歌など口ずさみ―――いや鼻ずさみながら道具を片付け、言われた通りに、作品を机の上に置く。
 ―――さて、これを見た時の師は、どんな風にあの尊顔を変化させるのだろうか。
 多分、今まで私が見てきた中でも、一番の―――本当に卒倒してしまうような、素晴らしい表情をするのだろう。そうに違いない。見られないのが、心底残念だ。
 軽くコブが出来た後頭部を押さえながら、とても愉快な気持ちで、私はそう思った。


TOP<LIST